TVCMでおなじみのメルカリですが、あなたはご存知ですか?
メルカリとはスマートフォンアプリで簡単に個人間で売買をする、フリーマーケット(以下フリマ)アプリのことです。
CM効果もあり、全世界で1億ダウンロードを突破している、フリマアプリです。
不用品を売ったり、欲しい商品を安く手に入れたりと、メルカリを使っている人は毎日増えています。
メルカリは販売できない商品も一部ありますが(生物・生体系)ほとんどの物の売買が可能です。
一般的に多いのは服や雑貨、おもちゃやハンドメイドのアクセサリー、中には野菜なんかも売っています。
季節によっては、松ぼっくりやドングリなどタダで手に入るものまで売っています。
私はメルカリ・ヤフオク・リサイクルショップを使い分けて、なるべく高値で不用品を販売しています。
1度覚えてしまえばどれも簡単なのですが、初めては誰でも不安に感じるものです。
今回の記事は
- メルカリを始めたいけどわからないことが分からない。
- メルカリには興味があるけどまだやったことがない。
- メルカリで不用品を販売してお小遣いを増やしたい。
こんな方におすすめです。
記事通り進めていけば、3分ほどでメルカリを始めることが出来ます。(かかっても5分です。)
ぜひこの機会にメルカリでフリマを始めてみてください。
メルカリの始め方
メルカリはスマーフォン(以下スマホ)が1つあれば簡単に始められます。
まずは、スマホにメルカリのアプリをインストールする必要があります。
メルカリのアプリインストールや始めるにあたってお金は一切かかりませんので安心してください。
iPhoneを使っている人はApp Store(アップルストア)androidスマホを使っているならGoogle Play store(グーグルプレイストア)からメルカリのアプリをインストールします。
上記画像のアプリストアで「メルカリ」と検索すれば出てきます。
メルカリアプリをインストールして開きます。
開くと3つの登録パターンが出てきます。お好きな方法で登録できます。
今回は「メールアドレスで登録」を見本に進めていきます。ここからは画像の通り進めることで簡単に登録できます。
会員登録の画面に切り替わります。赤枠の部分を全て埋めてしまいましょう。
新規登録の際に招待コードを入力すると500円分のポイントがもらえます。
招待コード:MJGKMP
登録するのは
- 「メールアドレス・パスワード・ニックネーム・性別・招待コード」
- 「本人情報」
- 「電話番号」
- 「プロフィール」
- 「住所」
- 「支払い方法」
です。
①から順を追っていけば、すぐ終わります。
①「メールアドレス・パスワード・ニックネーム・性別・招待コード」の登録
赤枠を全部埋めましょう。
ニックネーム、性別は後からでも変更できますので、深く考える必要はありません。
登録するメールアドレスには「買い物」や「販売」のどちらに関する連絡も来ますので使いやすいアドレスにしましょう。
招待コード:MJGKMP
「次へ」を押して
② 本人情報の登録
ここも赤枠を埋めましょう。
「次へ」を押して、
③ 電話番号の確認
赤枠内に電話番号を入力してください。
「次へ」を押すと「電話番号にSMSで認証番号を送ります。」の画面に移行します。
「送る」を押すとSMSが送られてきます。通常はバナー通知で番号が分かりますがわからない場合はSMSを確認しましょう。
SMS(ショートメールサービス)は「メッセージ」と書かれたアイコンです。
矢印の番号が送られてきた「承認番号」です。
あなたに送られてきた承認番号を入力しましょう。
「認証して完了」を押すとメルカリにログインします。
「メルカリ」ログイン後の設定
ログインすると下記画像に変わります。
下の赤枠の「マイページ」で続きの登録をするのですが、その前に右上の「✔」に❶とありますね。
「✔」を開くと「やることリスト」に次の指示がかかれています。
先ほど登録したメールアドレスにメルカリから「メールアドレス認証手続き」のメールが届いています。
URLをクリックして認証しましょう。
URLをクリックしたら下記画面が出ます。
「アプリを起動する」を押すと、元の画面に戻ります。
右下の「マイページ」から残りの「④⑤⑥」の登録を済ませましょう。
個人情報の設定
マイページの画面は以下の通りです。
基本的にマイページで今後、全ての登録・確認を行なえます。画面をスクロールして、「個人情報設定」から登録していきましょう。
④ プロフィールの登録
「個人情報設定」をクリックすると、今後の手続きのすべてが出てきます。
プロフィールは今すぐ書く必要はありません。
他の人のプロフィールなどを見て参考にすると良いでしょう。
買い物が多いか、フリマでの販売が多いかでプロフの書き方なども変わったりします。最初は深く考えなくても大丈夫です。
⑤ 住所の登録
発送元・お届け先住所をクリックして入力してください。
住所は、間違えて入力してしまうと、メルカリで買い物した時に商品がちゃんと届かないので気を付けましょう。
引越しした時なども忘れずに住所変更しましょう。
⑥ 支払い方法
支払い方法はメルペイスマート払い、コンビニ・ATM払い、携帯電話料金合算払い(ドコモはd払い・auはかんたん決済・ソフトバンクはまとめて支払い)など色んな支払い方法があります。
クレジットカードを持っていなくても使える仕組みになっているので、クレジットカードを持っていない方でも安心して利用できます。
ただ、現在手数料なしで使えるのは「クレジット払い」と「メルペイスマート払いの残高払い」のみとなります。
それ以外は手数料がかかります。
メルペイスマート払いは、翌月まとめ払いのことです。清算方法に「①コンビニ/ATM」、「②口座振替」「③メルペイ残高払い」の3つがあり、①と②の支払い方法は300円の手数料がかかります。
メルペイ残高には2種類あり「メルカリで商品を販売した売上金」と「メルペイと連携している銀行口座からチャージ」でメルペイ残高を加算して支払う方法です。メルペイと銀行口座を連携することで支払いをスムーズにできることに加え、手数料もかかりません。

スマホ以外の登録方法
- 招待コードは入力できません。
- ゆうゆうメルカリ便の商品購入は出来ません。
- 支払い方法はクレジットカードのみです。
PC版はスマホアプリと比べて使用できない機能などもあるので、便利性を考えるとあまりお勧めはしません。
メルカリで商品の買い方(購入編)
これで、メルカリを始める準備が出来ました。
早速メルカリでのお買い物方法を解説していきます。
メルカリでは思っている以上に商品が安く手に入る可能性が高く、画面の見やすさやアプリの使いやすさから、そのままヘビーユーザーになる方が多いです。
購入方法はとても簡単なので、まずは買い方を覚えましょう。
商品の探し方(検索方法)
まずはメルカリの画面を覚えましょう。
2つの画像は上の画像がiPhone、下の画像がandroidです。
iPhoneとandroidで若干表記の仕様が違いますが、「おすすめ」「新着」が基本表示になっています。(時期やキャンペーンなどで変わることもあり)
どちらも、上に表示されている商品ほど新しく出品された商品になります。
したがって、下に行けば行くほど出品されてから時間が経過している商品になります。
横にスライドすることで各ジャンルに切り替わります。
ジャンル表記もiPhoneとandroidで若干違いますが基本は同じです。
「レディース」「ベビー・キッズ」「インテリア・雑貨」「コスメ・美容」「ハンドメイド」などジャンルは多岐にわたります。
スライドを続ければまた元の位置に戻ります。
次はお目当ての商品を探してみましょう。
各ジャンルごとやおススメから欲しい商品を探してもいいのですが、欲しい商品が決まっている場合は🔍虫眼鏡の検索窓から検索しましょう。
例えば、子供用の茶碗を買うとしましょう。
検索窓に「茶碗」と入れて検索します。(検索機能を分かりやすくするために1つのキーワードにしています)
子供用には程遠いめちゃくちゃ高そうなのが出てきましたね!
ここから、右上の絞り込み検索機能を使います。
絞り込みで価格を1000円まで、色をピンクで、新品未使用にしてみましょう。
完了を押すと、1000円以内のピンク系の茶碗が出てきますが「SOLD」が多いですね。
こんな時は絞り込み検索とは反対の「販売中のみ表示」にチェックを入れてみましょう。
いかがですか?
「検索窓」「絞り込み検索」「販売中のみ表示」を使うことで、よりお目当ての商品を見つけやすくなります。
では次に商品の購入に移りましょう。
商品の購入方法
商品を選ぶと、商品の写真、商品説明、出品者情報、評価数などが確認できます。
金額や送料、発送までの日数、商品に問題がないか確認しましょう。
また、メルカリでは商品によっては「購入前にコメントお願いします」や「即購入OK」など書いてある場合がありますので合わせて確認しましょう。
コメント方法は、出品者の評価の下、商品の写真の下に「コメントする」のアイコンがあります。
あなた自身が、「商品に対する疑問」「値下げしてほしい」「別角度の写真が観たい」など気になる点もコメントアイコンから質問できます。
形の決まっている商品にはあまりありませんが、服や靴などは実際のサイズ「S・M・L」などよりも実寸で書いてある方が間違いがおこりにくいです。
書いてない場合は「コメント」して聞いてみましょう。
またコメント横の「いいね!」は商品のことを気になっている人の数です。
いいね!をすることでいつでも「いいねしたリスト」から商品に戻ることが出来ます。
商品を検討したいときに便利です。
商品に問題なければ、右下の「購入手続きへ」進みましょう。
購入手続きを押すと、ポイントの使用・支払い方法・配送先住所・名前の確認が表示されます。内容に間違いなければ購入に進みましょう。
支払い方法によって流れが多少異なります。
クレジットカード払いとポイント支払いの場合は「購入する」と同時に支払いは完了です。
ちなみに画像の「P500」は招待コードでもらったポイントです。
900円の商品が400円になっているのが確認できます。
招待コード:MJGKMP
支払い方法に話を戻します。
コンビニ/ATM払い
コンビニとATM払いはどこのコンビニで支払うかを指定、購入手続きに進んだのち、お客様番号と確認番号が発行されます。3日以内に支払いを完了させましょう。
コンビニで支払いが完了した時点でお支払い完了です。
携帯電話料金払い
携帯電話料金払いは購入前に携帯電話会社のページに飛びます。マイページへのログインが求められ、そこで決済に間違いがないか確認します。
メルカリで商品を売る(販売編)
メルカリでの買い物になれて来たら、ぜひ出品にも挑戦してみましょう。
フリマとは元々「あなたにとっての不用品を必要としている人に売る」というのがコンセプトです。
「不用品なんて、、、」と思うかもしれませんが、あなたが思っているよりも意外と売れるものです。
古くなったパソコンやスマホ、眠っている古本、昔買った美容器具、使わなくなったホットプレートなど意外と探せばあるんじゃないでしょうか?
私はメルカリで買って、使わなくなったものをほぼ同額くらいで売ったりしています。
例えばバーベキューのセットなどは毎年メルカリで安い時期に買って、シーズン中に1度か2度使って、シーズンが終わる前に売っています。
毎回新しい商品が使えるので便利です。
また、ほとんど値段が落ちないのはマンガ全巻セットですね。某リサイクルショップよりも安く買えて、売値も大きく下がることがありません。
発送の手間はかかりますが、使い方次第で非常に便利です。
せっかくメルカリを使っているなら、出品方法も覚えておきましょう。
メルカリの商品出品方法
それではさっそくメルカリの商品の出品方法を解説します。
何度かメルカリで商品を購入した方ならお分かりと思いますが、出品は購入する時に観ていた情報をあなたが記載することになります。
言い換えれば、あなたが売りたい商品の売り方はメルカリの中に全て載っています。
ここでは初めての方にもわかるように解説していきます。
商品の写真をアップ(掲載)する
iPhoneとandroidでは出品の場所が違いますが基本的な流れは同じです。
それぞれの出品ボタンを押すと商品についての情報入力画面が開きます。
書かれていることはどちらも同じです。
商品の写真をその場で撮るか、写真をアルバム(ギャラリー)から選ぶかタブが出てきます。
本やコスメ・ゲームなどはバーコードを読み取ると登録の手間が省けてとても楽です。(画像が出てきますが、商品写真は撮る必要があります。)
商品の写真はあらかじめ用意しておく方が綺麗です。購入者の情報は写真が8割、説明が2割です。
どんなにいい商品でも写真の取り方が悪いと購入者にとっての購買意欲がそがれます。
同じ商品ならどっちがいいですか? | |
![]() |
![]() |
上記画像は極端な例ですが、これに数枚、中の状態や細部の写真を付けると同じ商品でも全然変わってきます。
こだわり過ぎる必要はありませんが、購入者に情報が伝わる写真がベストです。他の出品者を参考にしたりしてみましょう。
写真は最低1枚~最大10枚まで載せることが出来ます。
毎回10枚載せる必要は無いですが、出来るだけ購入者に情報が伝わるように、いろんな角度の写真を載せておきましょう。
商品にもよりますが、商品の写真は3枚以上はあった方が売れやすいです。
また、故意に傷を隠したりした画像だと後々評価に影響する場合がありますので気を付けましょう。
「カテゴリー」と「商品の状態」
ここからは、商品についての情報を登録していきます。
まずは「カテゴリー」入力
例えば茶碗だと、「インテリア・住まい・小物」-「キッチン/食器」又は「食器」になります。
明確なルールはありませんが、検索される時に商品を探しやすいカテゴリーに登録しておくと良いでしょう。
自分の商品のカテゴリーが分からない時はトップページの検索窓から検索してみましょう、近いカテゴリーが表示されます。
ちなみに私は貯金箱のカテゴリーが分からなくて調べたことがあります(笑)
気になる方は調べてみてください。
また、どうしてもわからない場合は空白でもOKです。
次に「商品の状態」入力
商品の状態は以下の6項目から選びます
- 新品、未使用品
- 未使用品に近い
- 目立った傷や汚れなし
- やや傷や汚れあり
- 傷や汚れあり
- 全体的に状態が悪い
ここも明確なルールはありませんが、あまりにも商品とかけ離れた設定をしていると評価に悪いをつけられてしまう恐れがあるので気を付けましょう。
例えば明らかに汚れや傷があるのに「目立った傷や汚れなし」などにしていると購入者はいい気はしないですよね。
思っていた商品と違ったとなります。
中古品を取り扱うときは、自分が思っているよりも少し悪いと思って商品を見るようにしましょう。
商品名と説明
次に商品名を入れます。メルカリでは商品名の文字数を40文字まで入れることが出来ます。
購入者に分かりやすい商品名を入れましょう。
ポイントは「商品名+特徴プラスα」がわかりやすいです。
商品名を入力したら、商品説明を記載しましょう。
商品説明の文字数は1000文字まで記載することが出来ます。
1000文字全て使い切る必要はありませんが、商品の詳細が分かるよう明記しておきましょう。
例えば洋服やサイズ表記が必要なものは
- いつ購入した?
- 新品・中古・古着?
- 保管状況
- カラー・サイズ
- 肩幅・着丈・身幅・袖丈cm
- 購入価格
などは最低限明記しておいた方がいいでしょう。
物を売る時のポイントは、あなたがその商品を買うならどんな情報が知りたいか?
が、大切です。
分かりやすい商品は、無理に文字数を増やす必要はありません。
また、あらかじめメルカリで「テンプレート(見本)」を用意してくれています。
わからない時などは「テンプレートを使う」を押してみてください。
テンプレートは独自のスタイルも保存しておくことができます。
また、画像の部分でお話しした傷などを撮り忘れたり、見にくい場合は商品説明の欄に記入しておくと良いでしょう。
例「画像ではわかりにくいですが〇〇の部分に傷があります、中古品ですので神経質な方は購入をご遠慮ください」など付け加えておくと後々問題になりにくいでしょう。
配送について
次に配送情報の入力です。
送料の負担について
送料の負担は基本的に出品者負担にしておく方が早く売れたり、売れやすくなります。
配送の方法
はじめて出品する時に1番悩むのが配送ですが、メルカリなら迷う必要がありません。
もし迷ったとしても「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」のどちらかでOKです。
メルカリの発送方法の選択は、らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、梱包・発送たのメル便、未定、ゆうメール。レターパック、普通郵便(定形・定形外)クロネコヤマト、ゆうパック、クリックポスト、ゆうパケットの10種類、かなり沢山あります。
はじめて出品する時などはどれがいいのかわからない人がほとんどです。
そんな方のためにおすすめが
- 「らくらくメルカリ便」
- 「ゆうゆうメルカリ便」
です。
全ての発送が詳しく知りたい方は
【メルカリ発送方法】メルカリで送料を安く便利に送る方法と選び方!
をご覧ください
メルカリが提供している配送サービス
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便は「ヤマト運輸」「セブンイレブン」「ファミリーマート」「サンクス」で発送できます。
詳しくは
をご覧ください。
ゆうゆうメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便は「郵便局」「ローソン」で発送できます。
詳しくは
をご覧ください。
2つの発送方法
商品を梱包した状態で上記いずれかのお店に持っていきます。
らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便を選択した商品は取引画面でQRコードが表示されます。そのQRコードをお店の機械で読み取ります。
発送用の用紙が印刷されますので、商品と一緒に店員さんに渡して完了です。
また注意点としては大きめの荷物は商品価格1000円以上から出ないと使えませんので気を付けましょう。
詳しくはアプリ内の「マイページ」「ガイド」「メルカリ便とは」も分かりやすいので読んでみましょう。
発送元の地域
発送の方法を選んだら、次は発送元の地域です。お住まいの地域を選択してください。
発送までの日数
発送までの日数は、購入者から購入の連絡が来てから何日以内に発送の手続きができるかです。
発送手続きは早ければ早いほど購入者に喜ばれます。
「2~3日で発送」で発送を選択していて次の日に発送するのはOKです。
逆に「1~2日で発送」で4日後などに発送すると、購入者の信頼を裏切る形になり悪い評価がついてしまう可能性が高くなりますので気を付けましょう。
販売価格の設定
最後に販売価格を設定して終了です。
最低販売価格は300円以上です。
販売金額を決めるコツは、同じような商品を他の人がいくらくらいで売っているかを見ることが1番分かりやすいです。
あなたは3000円で売りたくても、商品の相場が1500円では売れにくいですよね。
過去に売り切れた金額も非常に参考になります。
販売価格は、あとで変更も可能ですので、高いなと思ったり、売れ行きが悪いようなら変更してみましょう。
ここまでの情報を入力したら一番下の「出品する」を押して完了です。
これで、商品の出品は完了です。購入者の方たちがあなたの商品を見ることが出来ます。
商品情報の編集などは出品してからでも出来ますので、追加の情報などがある時は追加しておきましょう。
また、商品情報の入力が途中、情報は全部記入したけど写真が未だなどは「下書きに保存」しておくと、次回早く出品できて便利です。
商品が売れた後の流れ
商品を出品して、購入者の希望にあえば商品は自然と売れます。
ここでは、売れた後の流れについて解説します。
気持ちのいい取引を進める為にも覚えておきましょう。
まずはメッセージを送る
商品が売れると、メルカリからプッシュ通知とメールが届きます。
プッシュ通知の設定は「マイページ」⇒「お知らせ・機能設定」で変更できます。
商品が売れると、アプリ画面右上の「✔(やることリスト)」や「お知らせ」に数字が表示されます。
【やることリスト】
【お知らせ】
「やることリスト」に来ている通知をタップして、取引画面から購入者にメッセージを送りましょう。
メルカリは取引メッセージのやり取りをしなくても、取引を進行できますが、社会人として購入者には購入していただいた「お礼を一言付け加え、商品の発送状況を伝える」のが良い出品者です。
商品が売れたら購入者から連絡がなくても出来るだけ早くメッセージ送っておきましょう。
一言お礼を言うだけで、格段にあなたの印象は良くなります。
メッセージは画像のような簡単なものでOKです。
また、配送方法によっては時間指定などの有無も聞いておくと良いでしょう。なるべく再配達の無いようスムーズに取引を完了しましょう。
「ご購入有難うございます。商品の発送は○月○日午前中を予定しております。時間帯指定などご希望がありましたらご連絡ください。無ければ通常通り発送させていただきます。商品到着までしばらくお待ちください。」100文字程度
取引メッセージの文字数制限は400文字です。長すぎるメッセージは好ましくありません。要点とお礼を添えたメッセージにしておきましょう。
商品梱包と発送
梱包の指定がない発送方法のものは紙袋やダンボールなどで、梱包に指定があるものは専用BOXを用意して、梱包しましょう。
メルカリガイド「梱包の仕方」にTシャツや漫画セット、靴など、色々な梱包例が記載されていますので参考にしてみましょう。
梱包方法を詳しく知りたい方は
【メルカリ・ヤフオク!】の梱包方法!商品梱包を極めて送料を安くする!
をご覧ください。
衣類を梱包する方法
薄手のTシャツなどはOPP袋や透明な袋で包んで、最後にクラフト封筒で梱包しましょう。厚手のコートやダウンなどのアウターの場合は、ビニール袋に入れ段ボール又は紙袋で梱包すると丁寧です。
CD・DVD・ゲームソフトを梱包する方法
プラケース仕様の商品は、割れてしまう恐れがあるのでプチプチ梱包しましょう。水漏れ防止のために一度OPP袋などに包んで、プチプチで二重梱包。最後にクラフト封筒などで梱包するといいでしょう。
書籍・マンガ・雑誌類を梱包する方法
透明のOPP袋などで包み、クラフト封筒で梱包するといいでしょう。本の角潰れ防止にプチプチで二重梱包すると、より丁寧です。
靴・カバンを梱包する方法
商品が傷つかないよう、プチプチやノンパピエバッグで包んでから箱やダンボールに梱包しましょう。購入時の箱や紙袋があればサイズがピッタリなので綺麗に梱包できます。
よく使う梱包材
ダンボール・クラフト封筒・紙袋・OPP袋・プチプチ・新聞紙などの梱包材はよく使うので、買い物などで購入した際の衝撃材などは保管しておくことをオススメします。
梱包材もタダではないので、ただで入るものはとっておきましょう。
【メルカリ・ヤフオク!】の梱包方法!商品梱包を極めて送料を安くする!
で、私の使用している梱包材と、安く買う方法を紹介しています。そちらも参考にしてください。
まとめ
以上で「メルカリの始め方を画像で解説!3分でわかるメルカリの登録!」でした。
メルカリはスマホで簡単に出品・購入ができるので、ヤフオク!やジモティーなどよりかなり敷居が低く手軽です。
爆発的に急成長したのは、この手軽さがあったからでしょう。
また、発送システムは秀逸で、価格だけを見ればかなりの安さです。
ここまではまだスタートラインです。
メルカリの役に立つ記事をいくつかご用意してますのでそちらも参考にしてください。